オカンから届いた救援物資。
有難い~。
その中に野沢菜漬けが入っていた~(≧◇≦)私の大好物!
昨年秋に漬けたものなので茶色でだいぶ古漬け状態。
しかもこの寒波で漬物も凍結していたらしい。凍っている樽に手を突っ込む。。。想像しただけでシバレル( ;∀;)
私的には発酵した酸味も塩氣もいい塩梅。
凍結のお陰で今も変わらぬ母の味がそのまま保っていたと思う。
秘めた力を最大限に活かせるように
そういえば。。。
祖母や年配者は、野沢菜や漬物のことを『御葉漬け』と呼んでいた。
八百万の神々の恩恵があって生かされていること
その大地の恵みの『野沢菜』に敬意を払って『御』と付けているのでは・・・。
漢方生薬の中にも、そのものの薬効がそれ以上に発揮すると考え
『茯苓⇒茯霊』や『霊芝』などと敬称を付けているという。
日本最古の医学書を学ぶ機会がありその中で紹介されていた。
『霊』に込められた意味?
『霊』に込められた意味は、目に見えない奇しきなる力のことで
到底、人の力では及ばない大宇宙の力がそこにあることを感じていたのでしょう。
『御葉漬け』も同じように込められている様々な祈りを感じた。
対人関係にもしかり。
相手に敬意を払うことは、互いの能力を高め合い、良りよい関係性を築くことなのかもしれない。
野沢菜を切り分けながら摘み食い。。。
あぁ。。美味い!美味すぎるぅ。
しっ 沁みるぜぇ・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
泣いた・・・
おかぁ~さぁ~ん~!!
私のソールフードです。
あなたのソールフードは何ですか?