別名『起陽草』と言われるニラは、古くからスタミナ食材として知られています。
詳しくはこちら↓
関連記事
暖かな陽射しを浴びて桜の開花も目立ってきました。つい桜ばかりに氣をとられましたが、ふと足下に視線を落とすとハナニラが咲いていました。こちらのハナニラ(アイフェイオン)は原産地アルゼンチンで観賞用として明治時代に導入されたそうです。([…]
簡単!ニラ饅頭をご紹介
簡単で美味しい~。
中国人のお姉さんから教わったので細かい分量はなし(笑)。
市販の餃子の皮(大)でもOK!具材も好みで調節可能!
氣ままに(←私の大好きな響き~)つくるレシピをご紹介します。
材料
- 強力粉、小麦粉をそれぞれ同量
- ぬるま湯(適量)
- 塩少々
- ひき肉(適当)
- ニラ
- エビ(中)
- 顆粒鶏ガラスープ
- ごま油
- 塩
- 胡椒
- サラダ油
- 好みのタレ(醤油・ラー油・酢)
作り方
- 強力粉と薄力粉、ぬるま湯(適量)、塩少々をいれ捏ねる。耳たぶほどのかたさ。
- 生地をまとめ30分ねかせる。
- 具をつくる。ひき肉、ニラ(刻む)、エビ(ぶつ切り)、顆粒鶏ガラスープ、ゴマ油、塩、胡椒(各、少々)を混ぜ合わせる。
- 生地をのばし、等分にしそれぞれを丸くのばす。
- 具材を包む。
- 油をひいたフライパンで焼き、水少量いれて蓋をし蒸し焼きにする。
- 好みのタレを添えて完成!!
包み方は気分でOK!!
具材アレンジ!


今回の具材は、炒り卵とニラ、干しエビ、エビ、ごま油、塩、胡椒、顆粒鶏ガラススープを混ぜました。
エビも補陽食材で卵とニラとの組み合わせは、腎を温めて、陰陽バランスを整えるといわれます。
冬場はもちろん、特に夏場は空調でカラダが冷えている方も目立つので、冷え性の方にもおススメです。
こちらもハマりますよ~。お試しあれ!