養命酒駒ケ根工場見学ツアー
①https://yakuzen-yonayo.sign-body.net/01yomei-tabi/ 工場の場所や旅の行程はこちら。
②https://yakuzen-yonayo.sign-body.net/02-yomei-tabi/ 薬膳ランチと健康の森散策はこちら。
③https://yakuzen-yonayo.sign-body.net/03-yomei-tabi/ 工場潜入①見学コース内容や歴史はこちら。
の続きです。
養命酒ができるまで!を体感できる80分のディスカバリーコース。
お待ちかねの製造工程を学びます。
大興奮!夢の生薬箪笥
スクリーンで映像を観た後に案内されたのが、製造工程体験ゾーン。
配合される14種類の生薬を確認できる部屋に入るなり、壁一面に設置された生薬箪笥をみて度肝を抜かれました!!
箪笥というには次元が違いすぎますが、これ自宅に作りたい。。。( ̄ー ̄)
養命酒は、漢方医学の考え方に基づいて方剤構成された
「補う」「温める」「取り除く」「巡らせる」14種類の生薬をブレンドし、原酒に浸漬させる合醸法でつくられます。
この生薬箪笥を見ると、ひと目で生薬の実体や作用を知ることができるので、とても分かりやすかったです。
植物を描いたイラストも素敵ですが、ライティングされているのでいい行燈になりそう。
しかもスケルトンの引き出しなんて画期的!!。
いつかつくるMY生薬箪笥には、このアイディアをいただきですね。
一部触れない生薬もありますが、引き出しを開けて、実物に触ったり香ったりできるのも嬉しいところ。
もちろん、ランチでいただいたクロモジ茶のクロモジも確認できました。枝を折るとエエ香りや~。


関連記事:イカリ草について→https://yakuzen-yonayo.sign-body.net/ikarisou/)
養命酒の原酒って?
さて、ここで素朴な疑問が湧いてきます。
「生薬をどんなお酒に漬けてるの?」
今まで深く気にも留めていなかったのですが、ここまで来ると気になります。
養命酒の原酒は、なんと味醂(みりん)でした。(@ ̄□ ̄@;)!!
しかも原酒も自社製品。
自社でおこした米糀と長野県産のもち米、駒ケ根高原の地下水(軟水)から造られる味醂です。
駒ケ根エリアは、太古から眠る花崗岩(かこうがん)で磨かれた良質な軟水が豊富に蓄えられているとか。
軟水は飲んでも美味しいのですが、素材が元々持っている味や香り、旨味を引き出しやすいのだそうです。
『養命水』と名付けられた駒ケ根の水と、原酒の味醂を試飲。美味しかったのでお土産に購入しました。
旨味を引き出す水なら普段の料理にもいいですね。美味しい昆布だしが引けそう。想像しただけでヨダレ出ますわ。
原酒が味醂だと知って、急に身近なものとなった養命酒。なんて単純な私なんだ!!。
生薬袋を原酒に浸漬。
成分が原酒に溶け合い、自然に近い状態で薬効成分が抽出されます。
ブレンドされた複数の生薬の相乗作用によって効能を高め、ききめの幅が広がるとか。(・_・D フムフム
百薬の長と呼ばれる酒は、養命酒の君薬。
ききめの仕組みは、生薬とアルコールの協力作用で血行を改善し、薬効成分が体を内から温めることで免疫細胞や酵素を活性化。自然治癒力を高め、体調や体質を本来の健康に導くといった流れ。
こつこつ継続して飲むことで効き目があらわれるそうです。温活ですね。
(養命酒について→https://www.yomeishu.co.jp/yomeishu/
◆館内からみえる中央アルプス↓。傾斜を利用して設計された工場。
ところで、養命酒ラップ♪ってご存知ですか?音楽のラップね。
「養命酒製造×瀬戸弘司」コラボレーション動画!なんとYouTubeに第三弾までありましたΣ( ̄□ ̄|||)。
私、瀬戸弘司さんを知らなかったので調べましたが、俳優さん&You Tuberなんですね。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%BC%98%E5%8F%B8)
編集が上手でクオリティの高い画像を作り続けるYou Tuberとして知られているとか。
怖いもの見たさで観てしまいましたが、笑えます!ちょっとしつこいけど(;^_^A。
養命酒の飲み方や14種類の生薬を覚えられるといった利点も(笑)。
理科?のテストで複数の植物を書けという出題があったらしいのですが、歌を覚えていたお陰で生薬名を記入して、完璧にクリア出来たというエピソードを発見!ヽ(^。^)ノ
養命酒オリジナルグッズもマニアックなものが多くて、私的にはかなりツボ。
以前、養命酒柄コタツ布団と腹巻のプレゼント企画があったので思わず応募したんですよね~。外れましたけど。凝りずに応募しようっと。
YouTubeで覚える?!14種類の生薬!
2014年のキャンペーンのものですが動画を紹介。4分ほどあって長いのですが、2分以降からラップにあわせて生薬名を歌ってますよ~。地味にハマるわ(笑) 工場見学の予習にもおススメ。
次回、いよいよ養命酒飲み放題?!試飲ゾーンにすすみます。⑤へ続く。
お付き合いありがとうございました(≧◇≦)。