秋の薬膳~牛すじアレンジ②

先月、下ごしらえ↓をして冷凍していた牛すじ肉

薬膳よなよ~漢方を日常に

私はお盆だけに?対話中。。。(笑)疲れ目と、こむら返りがあったので牛すじで肝腎を補うことにしました。牛すじ肉は馴染みのな…

アレンジ①↓

薬膳よなよ~漢方を日常に

先日下ごしらえした牛すじ。我が家でリーピート間違いなしの牛すじドライカレー(笑)バックりですが作り方を、私のメモがてらご…

 

煮汁はカレーになり、残りのお肉は2タイプにアレンジ。

その中の一つ、豆乳や根菜を使ったスープを作りました。

 

目的は、夏の疲れを心身ともに癒し、秋の乾燥対策のスープ。

豆乳と胡麻、根菜、蓮の実入り。胡麻はあえて白胡麻で、豆乳や蓮の実も白色。

蓮の実は、胃腸のはたらきをととのえ消化不調や下痢の改善にもなりますが、

氣がせいたり、心が落ち着かない、寝れないなどの心の疲れにも役立つといわれるのも見逃せないところですね。

 

観察力がすごい!!

漢方や薬膳の基礎理論は古代中国思想の陰陽説と五行説が土台となっています。

自然界のあらゆるものは5つ要素(木・火・土・金・水)に分類できると考え

季節や氣候、色、味、人体の臓器、感情なども、五行と似たような性質を持ち

関連性があると示した一覧(五行色体表)があります。

 

五臓を中心に関係が深い季節や身体の部位

それぞれが病んだ時に弱る原因や病んだ時の現れる症状や顔や肌の色などをリスト化したものらしいのですが

機械なんてない時代に、五感、六感。。。いやそれ以上ではないか?と思うような感覚を駆使した

人体の観察結果。(今でいう、スピ系ですよね)

完全に当てはまるわけではないでしょうが、目安となります。

先人たちの優れた観察力に脱帽しちゃいます。

今回は秋養生のヒントとなるグループをピックアップしてみました。

 

「金グループ」をピックアップ

 

五行五季五氣六淫五臓五腑五窮五華五色五味五情
燥邪大腸悲・憂

暗号みたいですよね~(笑)なんとなく関連がわかりますか?

この表だけは見たことがあったのですがチンプンカンプン(;^ω^)。

ちょっとイメージしてみます。

 

 

 

 

秋は。。。

実りと収穫の季節。

稲穂は黄色に実り、稲刈りには鎌などの物の道具を使います。

収穫物を売るとおになって、流通や人脈ともつながります。

秋の氣候は乾や口が渇きます。

乾燥が過剰だったり、身体の抵抗力が弱っていると乾燥した空氣は邪氣化して(燥邪)

鼻や口を通じ、氣管支やなどに悪影響を及ぼして呼吸器系のトラブルを起こしやすくなります。

カゼになると水もでますね。

カゼっぽいと感じたら、ネギや生姜の辛味は邪氣を発散させて予防するのにも役立ちますが、

辛味を摂り過ぎると体内の潤いを奪われるので要注意。

また外氣にふれている膚などもカサカサするし、肺と関連する大腸

コロコロ便になったりと乾燥が原因の便秘にもなりやすいとも。

外用では保湿クリーム、潤す食材が必要となり

秋の旬である、里芋、蓮根、梨、大根、米、大豆(豆乳などの大豆製品)白菜などの色の食材はお助けアイテム。

陽氣が旺盛だった夏が過ぎて、木の葉が枯れ落ちる秋はしくなったり、

うなどの感情が生まれやすく、四季の終りである冬を目前にナーバスになりがちに。

感情も病となる原因のひとつと考えるので、

悲しみ・憂い過ぎると氣を消耗し、意氣消沈して呼吸が早くなり、咳がでたり、声がかすれ、しゃべりたくなくなったり。。。と症状があわられます。

 

私はこんなスト―リが出てきましたが、どんなイメージがわきましたか?

最近は、花粉症や鼻炎などの改善に腸内環境を整えるといった臓器同士の関連も解明されていますが、

二千年以上前に肺と大腸の繋がりを見つけたことに驚きますね。

また、感情や精神面も季節に影響され、五臓にも関連があると見つけた点も驚きましたが、

基礎理論は奥深いしまだまだあやふやなので、易を交えて腰をいれて勉強せねばと思います。

今回ピックアップした「乾燥」秋だけに限らないことなので、

体調や体質、時間や環境などに合わせて臨機応変に対応することが大事ですね。

白色のものだけ食べればいいってことでもないですし。

他の季節も五行色体表をみて養生の目安にしてみてください。

「秋の養生」を参考にどうぞ↓

https://yakuzen-yonayo.sign-body.net/autumn/

 

夏疲れを癒し、心身ともに潤いと元氣をつける薬膳スープです。

 

レシピはこちらです↓

関連記事

牛すじ潤いスープの作り方ざっとご紹介します。 材料(2人分くらい) 下ごしらえした牛すじ肉、100gくらい 人参1/2本、 ジャガイモ1個、 ゴボウ1/3本、 乾燥蓮の実4個[…]

スポンサーリンク